【組織開発×コーチング勉強会 Vol.3】ファシリテーター/リーダーとしての私の「あり方(Being)」を探求しよう!〜組織やチームにポジティブな変化を起こすために〜(全3回)

ファシリテーター/リーダーとしての私の「あり方(Being)」を探求しよう!〜組織やチームにポジティブな変化を起こすために〜550円で学び合える【組織開発×コーチング勉強会】
※毎月第3月曜日の夜に開催!@オンライン(Zoom)
※参加料金:550円(税込)/回
※Peatixにてお申し込み・お支払いをお願いします

✨テーマ【ファシリテーター/リーダーとしての私の「あり方(Being)」を探求しよう!組織やチームにポジティブな変化を起こすための勉強会】
人材育成や組織開発のご担当者、日々メンバーと向き合う管理職の方、外部支援者として奮闘されているファシリテーター/リーダーの方、そして経営者の皆さん――
「チームやメンバーと向き合う中で、自分のスタンスに迷うことがある」
「チームへの介入やサポートの仕方に自信が持てない」
「フィードバックを得る機会が少なく、組織や人の成長を支援するために活かせる自分自身の強みや成長課題が分からない」
そんな悩みを抱えたことはありませんか?
この勉強会では、
自分自身の「あり方(Being)」を深く探求し、効果的なファシリテーションやチームづくりに繋げる方法
を学びます。
ファシリテーションやリーダーシップのスキルや理論を学ぶ場は多くありますが、実践者としての「あり方」にフォーカスする場はまだ少ないのが現状です。
しかし、 人やチームにポジティブな刺激を与え続ける鍵は、スキルだけでなく、自分自身の「あり方」をアップデートし続けることにあります。
家を建てる際、基礎がしっかりしていなければ、どれだけ立派な骨組みや設備を備えても安定した家は完成しません。
それと同じように、 「あり方」という土台が揺らいでいると、組織やチームへの効果的な働きかけが難しくなります。
自分自身を深く理解し、その強みや活かし方を明確にし、軸となる信念を持つことで、あなた自身の成長は加速します。
そしてその結果、サポートする組織やチームもよりポジティブな変化を加速させるのではないでしょうか。
本勉強会では、「あり方」に関する理論を学びつつ、ご参加者一人ひとりの内面を掘り下げていきます。
また、さまざまな状況を題材にしたディスカッションを通じて、学びを実践に繋げることを目指します。
この勉強会で、あなたの「あり方」を見つめ直し、チームや組織により大きな影響を与える一歩を踏み出しませんか?
大手企業からスタートアップまで組織づくり支援実績300社以上/コーチング実績400名以上のICF認定コーチがご一緒します。
安心安全で柔軟な場づくりを心がける、少人数の勉強会です。
初めましての方も既に繋がって頂いている方も、ぜひお気軽にいらしてください。
共に学び、成長する時間を楽しみにしています!
💡得られるもの
- よりよい組織づくりを行う実践者としての、自身の「あり方」に対する気づき
- 効果的なファシリテーション/チームづくりを実践するためのヒント
- 一緒に学び合える仲間(ご希望者にはFacebookグループもご案内いたします)
😊こんな方にオススメ
- よりよい組織づくりを目指す人材育成/組織開発担当者
- チームづくりに奮闘されている、管理職の方
- 組織を次の成長フェーズに進めたい、スタートアップや中小企業経営者
- ファシリテーションや組織開発に興味のある方
- チームコーチング/組織コーチングを実践している・関心のあるコーチ
📅日程と小テーマ
1回目:9月22日(月)20:00~21:30
〜導入とディスカッション〜
- ファシリテーターとしての望ましい「あり方」とは?
- 「あり方(Being)」の4つの視点
2回目:10月20日(月)20:00~21:30
〜ファシリテーター(リーダー)として成長するための自己理解〜
- ケーススタディ:あなたのチーム/グループに対する見方は?
- 自尊感情と対人関係の傾向
3回目:11月17日(月)20:00~21:30
〜ファシリテーター(リーダー)として成長するための方法論とコミットメント〜
- 自分の強みとその活かし方
- ファシリテーター(リーダー)としての自分の「信条」を言語化してみよう!
※全日程の参加は必須ではありませんが、本テーマについて計3回かけて学ぶシリーズです。
※過去1回でもご参加された方について、2回目以降もご参加希望かつリアルタイムでご参加できない回がある場合は、事後に当日の資料と、期間限定で勉強会の録画を共有いたします(その場合もお申込は必要な旨、ご了承ください)。
※小テーマはご参加者のニーズに合わせて予告なく変更する場合がございます。

📖進め方
①事前:可能な方は、お申込みフォームで課題感や解決したいことを簡単にお教えください。
②勉強会当日:弊社のコーチから、テーマに応じた情報提供→ともに学び合う対話形式で進めます。
③事後:Peatixのメッセージ機能より、勉強会で使用したスライド資料を共有いたします。
※一方的な講義ではなく、相互の対話の中で学ぶ勉強会です。可能な限り、音声・画面ONでのご参加をお願いいたします。
※ご参加にあたっては、守秘義務の厳守をお願いいたします。
🖥実施方法・人数について
- Zoom開催(オンライン)
- 最小催行人数:3名(開催しない場合は、前日12:00までにご連絡いたします)
📝過去ご参加者の声

- ここ最近忙しかったので自分の内面に意識を向けることがなかったが自分の傾向、何を大切にしているのかあり方について深く考えることができた。
- チームリーダーとしてありたい姿がわからずモヤモヤしていましたが、何となく浮かんできていた「こうありたいのかも」が少しずつ言語化できそうな気がします。あと2回の参加で、点として浮かんできていた「ありたい姿」を線にしていき、ニュートラルな姿勢を保てるようになりたいです。
- これまでの経験を自分の状態にフォーカスして見返す良い気づきがあった。
- リーダーとして主体的にチームに関わることを意識すればするほど、無意識に周りをコントロールしようとしていることがある点にも、気づきました。黒子であることの大切さを改めて学べました。
- 自分自身の状態が思った以上に相手に伝わっているということがとても勉強になりました。自分のことをもっと理解し、自己受容していけると良いなと思いました。
- 他の参加者の話から、自分を振り返ることが出来るので、大変助かっております。
※掲載許可をいただいております
🧑🤝🧑私たち㈱Being and Relationについて
「あり方と関係性の探求を通して、人と組織がポジティブな変化を起こし続けるエネルギーを引き出します」をミッションに、現状維持に留まってしまう組織や人のブレーキを外し、ありたい姿やより善い成長に向けて最大の力を解き放つきっかけを提供するコーチ集団です。大手企業から中小・スタートアップ企業まで、広く伴走しております。
組織開発×コーチング×ポジティブ心理学の理論や哲学をベースとした「Positive-Change Coaching:ポジティブチェンジ・コーチング」をメインテクノロジーとしています。
https://www.being-relation.co.jp
ファシリテーター/コーチプロフィール

株式会社Being and Relation 代表取締役
池田 佳奈子(いけだ かなこ)
・国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ
・銀座コーチングスクール認定講師
・ルミナスパーク認定プラクティショナー
組織開発・人材育成コンサルティングや人材紹介事業にてキャリアを積み、組織づくり、人材育成、そして採用に関する外部の支援者として延べ300社以上の企業に携わる。
2022年、株式会社Being and Relationを設立。「あり方と関係性の探求を通して、人と組織がポジティブな変化を起こし続けるエネルギーを引き出す」をミッションに、コーチングとプロセスコンサルテーションの手法をベースとしたリーダー育成やチーム開発に従事。サントリーホールディングスなど大手企業からスタートアップ企業まで、多様な組織のリーダー・経営層に伴走し、自身を最大限に活かしクライアントに貢献する関わりと第三者目線からの気づきを促すフィードバックには定評がある。
プライベートでは自身の故郷である山形県と神奈川県湘南エリアの2拠点生活で新たな家族のあり方を模索する、1児のパワフルな母。

シニアパートナー
波多江 嘉之(はたえ よしゆき)
・慶応義塾大学ビジネススクール MDPコース修了
・全日本能率連盟 マスター・マネジメント・コンサルタント
株式会社ビジネスコンサルタントにて、マネジャーコンサルタント、業務改善プログラム担当執行役員を歴任。
JR九州のサービス体質への転換(SS運動)のための企画立案、教育や、JAとぴあ浜松の大規模組織合併の企画、理念作成、統合教育など、組織開発・人材育成プロジェクトの担当実績多数。
2022年にシニアパートナーとして当社にジョイン。主にプログラム開発や社内人材育成を力強くサポートしている。
